ピラティスとは
ピラティスとは、1920年にリハビリを目的として誕生した運動法です。
誕生した当初は、激しい運動の出来ない人やシニア、ケガの回復を望まれる人でも安全に効率良く筋力アップ出来るエクササイズとして広がりました。
現代では『全身』に作用するピラティス・メソッドの効果が、アスリートやハリウッドセレブの間で人気となり、毎日の生活に取り入れやすい健康法として世界中で知られています。
ヨガとの違い
ヨガと混同される事が多いのですが、ヨガは『精神の鍛練』『瞑想の準備運動』が起源であるので、誕生の目的としては全く異なるものです。
また特定のポーズをキープするヨガと違い、ピラティスは全身を細かく動かすエクササイズであるのも大きな違いの一つです。
ピラティスで得られる効果
●カラダの歪みを改善
ピラティスのエクササイズでは、カラダの歪みを矯正することが重要とされています。
現代人の多くは日常生活の中で、姿勢や動き方の癖によって気づかぬうちにカラダに歪みが生じています。その歪みを改善し、筋肉をしなやかに戻すことでバランスの取れた美しい姿勢を維持出来るようにするのがピラティスの目的です。
そのためには全てのエクササイズを正確に繰り返すのが重要になります。
●インナーマッスルを鍛える
ピラティスでは普段あまり意識を向ける事の無い、カラダの深い部分にあるインナーマッスルを鍛えます。
インナーマッスルを鍛えるとカラダの中心部分の体幹が安定して、正しい姿勢を取ることの出来るカラダへ変化していきます。正しい姿勢を取れるようになると、猫背、巻き肩、反り腰、費用姿勢などが原因で生じていたカラダのコリや筋肉や関節の痛みの改善が期待できます。
また運動時のパフォーマンスが向上するので、今までと同じ運動を行ってもより多くの効果を生む事が出来るようになっていきます。
CHEER UP GYM のピラティス
CHEER UP GYM では、FLOWとTARGETの2種類のクラスを行っています。
●FLOW
ピラティスを流れるように連続して行う、純粋にピラティスを楽しむためのクラスです。毎回のクラスで全身をくまなく使うので、歪みやバランスが回を追うごとに改善されていきます。
●TARGET
ピラティスの動きを日常生活に落とし込んでいくクラスです。
毎回様々なテーマを設け、テーマに沿ったエクササイズを行います。
レッスン中はそれぞれの動きにおいて使っている関節の特徴や意識をむけるべき筋肉を細かく説明し、日常生活においての動かし方のコツなどもお伝えしていきます。
グループレッスンは5名様までの小人数制なので、全員の動きを細かくチェックし正しい動きへ導きます。
プライベートレッスンでは、お好みによりPOWER PLATE を使用してのレッスンも可能です。
1対1なのでよりクライアントに合ったエクササイズを行うことが出来、ピラティスの上達にも役立ちます。